亜鉛de冷えを予防?!

亜鉛の代表的な食品は 牡蠣でしょう
亜鉛は、体内の酵素が正しく機能するために必要な成分です。
しかし、牡蠣は 高いし 旬があるので そうしょっちゅうは食卓には出しづらい・・・

そこで 他にも亜鉛を含む食品は無いのかと探してみましたよ♪また、亜鉛と銅は一緒に摂取したほうが体内に吸収されるっと聞きましたが、銅はサプリメントで補うほど 食事摂取で不足するわけではないようです。でしたら 亜鉛と鉄の補給が望ましいようです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 亜鉛は、冷え予防、自律神経失調症などのトラブル軽減にも 万能です。亜鉛生殖器官の正常機能に重要な役割を持つミネラルで、不足すれば妊娠にマイナス作用します。
亜鉛が不足すると、次のような症状がでやすくなります。
【症状】
・発育不全   ・前立腺異常   ・感染症の抵抗力低下  ・乾唇がおきやすい ・RNAやDNAの生成を妨げる   ・腸の消化吸収を遅らせる ・セックスが衰える ・やけどや傷口の治りが遅くなる ・円形脱毛症   ・痛風  ・白血病  ・動脈硬化 ・心筋梗塞   ・味覚障害  ・おしっこの切れが悪い ・お酒が弱くなった ・目が疲れやすい ・抜け毛 ・薄毛 ・肌荒れがひどい ・若年性性不全 ・イライラする ・ドライアイ ・視力低下 ・男性不妊 ・女性不妊
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
亜鉛は、男性の性器や精液中に多く含まれており、欠乏すると、妊娠させる能力のない精子が増えて、不妊症の原因となったり、精力減退やED(勃起障害、インポテンツ)、前立腺肥大などが起こりやすくなります。


女性が亜鉛不足になった場合は女性ホルモンの働きが低下し、生理不順になったり、卵子の発育に影響を及ぼしたりします。妊娠している女性が亜鉛不足になると流産や胎児の発育に影響を及ぼすこともあります。ピル使用時は、血液中の銅が高く、亜鉛が低くなる結果、イライラや鬱状態を招くリスクが高くなると考えられます。
インスタント食品や加工食品が多い食生活では、亜鉛の摂取量そのものが不足しています。その上、アルコールやストレスの多い生活は、体内に蓄えた亜鉛を、尿中にどんどん出してしまうのです。
亜鉛は発汗によっても失われますし、男性の場合は1回の射精で約1mgの亜鉛を失います。
今最も注目ミネラルに詳しく記載されていました。参考にしてください♪



亜鉛を多く含む食品は、牡蠣に代表される貝類や魚、肉類です。ナッツ類も亜鉛を多く含みますが、植物性よりも動物性たんぱく質に含まれる亜鉛のほうが、体内への吸収率が高いようです。
牡蠣、牛肉、豚レバー、ウナギ、豚もも、卵黄、毛蟹、ズワイガニ、たらこ、鶏レバー、プロセスチーズ、ホタテ貝、ピュアココア、松の実、胡麻、煮干 などに含まれます。
亜鉛の含有量一覧表 
1日6mg〜10mgを目安に摂取しましょう。上限が30mg以内です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 銅欠乏が不妊症を起こす可能性があると考えられています。が、納豆などを食していればサプリメントなどで補充するほど 銅が不足しているなんてことはありません♪(ピルを服用の方は銅の過剰摂取に気をつけてください)


牛レバー、ホタルイカ桜海老、いかの塩辛、生牡蠣、いくら、いか、えび、かに、納豆、カシューナッツ胡麻、に多く含まれています。
銅の含有量一覧表
0.8mg〜10mg以内がよいそうです。あまり神経質になる必要はありません♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
おまけでタウリンをご紹介します。
亜鉛を含む食品には ほとんどと言っていいほどタウリンも含まれいます。


人間の体には体重の約0.1%のタウリンがあり、心臓・肺・肝臓・脳・骨髄などのあらゆる臓器や組織に広く分布していることから、生命活動の維持に不可欠な 成分として知られています。タウリンの特徴として、体内の必要なところでのみ働き、不要なところでは何の働きもしないことがあげられます。また、必要分以上のタウリンは、尿となって体外に排泄されるため、タウリンは必要以上に摂り過ぎても害にはなりません。
血液循環をよくし、肝臓の代謝を改善します。不妊治療でのホルモン薬などで疲れた肝臓を助けてあげられる→代謝がよくなり卵巣の働きが復活しやすくなるかも ?!


タウリンは牛、豚、鶏などの肉類には少なく、主な供給源は、イカ、タコ、ナマコ、カニ、エビ、トコブシ、カキ、シジミ、アサリ、ハマグリ、サザエ、ホタテ 貝、テングサなど水中にすむ軟体動物、節足動物甲殻類、貝類、海藻類、マグロやサバの血合い部分、ニシン、サケなどに豊富です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
他にも、
ビタミンE、C、B群、セレニウム亜鉛酵素酵素を体内に運ぶヘモグロビンは鉄と銅の両方のミネラルが必要となる)や必須脂肪酸などの栄養素は、不妊解消の”薬“として注目されています。
日常の食習慣のなかでこれら栄養素が欠乏しているからこそ、カラダが冷えたりしているのかなぁ?っと私も実感します。
バランスよく摂取できるように サプリメントにも助けてもらいながら献立を考えます 

にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
近々 セレニウムを見てみます