マクロビオティック【食べる】

食べ物でからだを整えたい、未病を防ぎたい、
病気を治したいとき
その基本になる考え方に「マクロビオティック=正食」があります。

農薬、添加物等の公害を早くから指摘し、
自然食の開発や普及に力を注ぎ、その理念は全世界に普及されています。
欧米では「マクロビオティック」、
日本では「正食」と呼ばれています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 食べる

私たちは、どんなふうに毎日の食事をとっているのでしょうか。
たとえば、今日の夕食。
何を食べようか、
何をつくろうか、というとき、
どんなことを基準に献立をきめるのでしょう。


好きだから=嗜好、
栄養があるから=栄養学、
簡単だから=ファーストフード、
見た目がおいしそうだから=添加物・農薬、
珍しくて高価だから=グルメ、
安くてたくさんだから=価格破壊・・・。

そんな理由のほかに、安全性を求めてオーガニックを選んでくださる皆さんがいます。



化学物質や人工飲料、
動物性食品、
三白(白砂糖、白米、化学調味料
の害が
私たちの食卓に進出し、
さまざまな病気の原因となっている。


・戦後から続いた栄養学の間違い
・時間とお金をかけて 環境を汚染しながら運ばれる食べ物
・低賃金労働の犠牲の上にある低価格競争
・生産者とのつながりが薄れ、
 信頼関係が失われつつある流通現場


・・・などの問題が明らかになってきている今、 
何を食べるか、
何を選ぶか、
ということは、日々の暮らしの中でも
重要なファクターになってきていると思います。


ここで紹介する「マクロビオティック」は、
さらにもう1歩「食べ方」に踏み込んだ基準です。
何を選ぶか、だけでなく、どう食べるか、について理論づけられています。


にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 「マクロビオティック」の基本は主に、以下の4点にあります。

1.穀物菜食   2.身土不二   3 一物全体   4 陰陽調和


自分の住んでいるところ(国産)の
有機栽培で育てた穀物や旬の野菜を中心に、
皮から根っこまで まるごとの命を、
バランスが整うように食べること。

たとえオーガニックであっても、
肉や牛乳、砂糖、アルコールなどは摂りません。
さらにこまかく「食べ方」については、
よく噛んで時間をかけてゆっくり食べて、
食べ過ぎないこと(粗食・少食・咀嚼)とあります。



にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


マクロビオティック」というと、かつては・・・
あれもだめ、これもだめ、と
厳しいきまりばかりのようなイメージがありました。

それは
病気を治す目的があるからこそ。
病気の原因は、
「食生活のまちがい」
「生活行動のまちがい」にあるという考え方から、
「食い(悔い)改め」て、
正しい食生活=正食の道を歩むことで病気が治る

…という考えです


難しいことのようですが、
実際やることはいたってシンプルです。

玄米、雑穀を主食に、
旬の根菜、海草を使った味噌汁や煮物、
たくあんや梅干などの漬物、
番茶があればOK♪

あとは補助的に「食養」アイテムに
てっかみそ、玄米スープ、ヤンノー、コーレン、タンポポの根、梅エキスなどを。。。。
(治病食の場合は、もっといろいろと細かくなります)
わたしは・・・さわり程度のレベルなので・・・お役になりませんね



にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 料理は簡単になるし、ゴミは出ないし、油もあまり使わないので洗い物も楽♪

体調も快調、
お通じも快腸、
ダイエットにもなって肌もきれいになる…と、
いいことづくめ


自然のリズムに寄り添った食生活を続けていくと、
なぜだか 心も穏やかになり、
自然と感謝の気持ちに満たされて、
毎日が楽しく幸せに…。

などと言うと新興宗教のようですが、そこまで極端でないにしろ、食が変わればからだも変わる。からだが変われば心も変わる


にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 私はマクロビアンではありません。ちょこっと取り入れているに過ぎません。

アトピーを治すため除去食をしていた頃に、陰陽調和料理法に出会い、ほぼマクロな食生活をしていた時期がありました。

卵・牛乳・大豆を抜かしたら食べるものがないじゃないか、とはじめは苦戦しました。
次第に「野菜がある」「魚がある」「塩味だけで十分」ということに気がつくことができたのは収穫でした。

そのときはけっこうまじめにやりましたが、
治ってしまうと次第にいい加減になってしまうもの
それでも、
いざとなればここに戻ればいい♪という基本は培うことができました。


最近、自然食に関心を持つ人が増えてきています。
マクロビオティックはきちんとやろうと思えば
それなりに奥が深く 厳しいものなので、
完璧を求めて一生懸命になりすぎると、
そのことがストレスになってしまったりします。
時には、外食も楽しみながら、
がんばりすぎず「良い加減」で続けることがコツのようです。



にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 陰と陽
りんごが日光を浴びて熟すときには
色が緑→黄→赤と変わってきます。
これを正食では陽性化といいます。

そのように色や味などを目安として
陰陽を見分けることができます。

たとえば体を冷やしたりゆるめたりする代表的なナス・トマトなどは陰性の野菜です。

「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざは寒くなる季節に体を陰性化し冷やすナスを食べると流産しやすいという昔の人たちの経験から来たことわざです。そんな陰性の強いナス化の植物でも火や塩などを使って温めたり締めたりして陽性化して食べると、ずっと体を冷やす心配なく食べることができます。

他にも これから紹介していこうと思います♪


にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪