胚盤胞って なんだ?

今日はいよいよ 全胚凍結の個数が分かる日です 




しかし、
いまさらながら
胚盤胞のグレードがあることを知りました。
なんせ無知なもので(x_x;)
そう 肝心なところで 詰めが甘い(*´Д`)=з

まず
胚盤胞って なんだ



◆◇ 胚盤胞とは? ◆◇
卵子は受精から2〜3日目で4〜8分割になり、
4日目でおよそ16分割になります。
16分割になるとそれぞれの割数の細胞同士が密着し、
細胞がぎっしりと詰まったような状態になります。

この時に、外周の細胞同士も密着するので、胚の内部が外側から遮断されて、そして今度は内部に液体が貯まってきます。
そして全体が大きく、胚を包んでいる透明帯は薄くなってきます。
この状態を胚盤胞と呼びます。


◆◇  着床まで  ◆◇

自然妊娠の場合 
 この胚盤胞の状態まで育った胚が、
 子宮内に戻ってきて子宮内膜に着床します。
 (受精からはおよそ5〜6日目です)

2〜3日目の移植では、
 胚は自然妊娠の場合と比べると 24〜72時間も前に、
 子宮内の環境にさらされていることになるわけです。
 卵管を逆流したり、子宮内までたどり着けない場合があります。

胚盤胞移植
 より自然に近い状態で、
 子宮に到着した頃の段階まで
 (5日まで培養し、より分割を進める)培養し
 胚を 直接 子宮内に戻す事が出来るわけです。
 どのようなグレードでもそのまま培養が可能だと考えられます。
 普通の移植よりも胚盤胞は1回の妊娠率は一般に高めで、
 移植は2個までというのが一般的です。



あっ!ウチはρ( ̄∇ ̄o) コレだ♪
合併症になったから、急遽 これになったんだぁ!
胚盤胞って言うんだぁ〜!

にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪


◆◇ 胚盤胞のグレード ◆◇
胚盤胞のグレード(形態的な評価)は、各施設によりさまざまですが、
2日目3日目移植の場合の評価とはまったく別です。

頭につく数字が胚盤胞の場合 
 大きいほどより進んだ、良い胚盤胞であると言えます。
 胚盤胞の状態 (6〜1)
 内部の内細胞塊(大きさ)の状態(A〜C)
 外側を囲む薄い細胞(栄養膜)の状態(A〜C)

の、3つで胚盤胞の評価を行うそうです。
胚盤胞のグレード分類がとても分かりやすい写真つき♪


◆◇デメリットとメリット◆◇

培養段階で、2日まで順調だった卵の全てが 5日までもつとは限らず、
最悪の場合は全て戻せない状態になるかもしれないので、覚悟も必要です。


胚盤胞をする理由としては2つ。

1つは
  胚盤胞で育たない卵は2日後に子宮に戻しても
  着床しない可能性が高いという事
  (これは証明が出来ないので絶対とは言えないそうですが)

もう1つは注射です。
  2日後で戻すと きちんと育っているか分からないのに、
  とにかくホルモン補充を判定まで毎日する必要があります。
  胚盤胞の場合、
  残念ながら育たなかった場合は5日目には終了できますし、
  移植代もかかりません。
  もちろん移植が出来ないのは悲しいですしショックですが、
  「胚盤胞でダメだったのなら早くに戻しても無理だったんだ」
  と考えられます。
  体力的にも精神的にも経済的にも胚盤胞の方がいいと思います。


にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へポチッと応援してね♪